
コロナウィルスで外出が出来ない日々…。
活動量も減ってしまって、気を付けないと太ってしまいそう…
なんてお悩みの方のために、今日は簡単に作れて保存出来るダイエット食をご紹介させて頂きます。
前回はお肉編でしたが、今回は
【お魚編】になります!
高タンパクといえば、お肉を思い浮かべるかもしれませんが、お魚にも高タンパクなものはたくさんあります。
その他にも様々な栄養を摂る事が出来る魚介類をピックアップしました。
★タラ
タラはお魚の中でも高タンパク低脂質な種類で、一般的にカロリーの内、脂肪分は3%、タンパク質は96%と言われてます!また、貧血予防にいいビタミンB12も含まれています。
・ソテー
いろんなお野菜と一緒に炒めると、お野菜からもビタミン類がたくさん摂れますね。
・煮付け
調味料の砂糖を使いすぎないようにだけ気をつけましょう!
ラカントなどの人工甘味料を使うのも一つの手です。
★サバ
サバにはEPAやDHAといった良質な脂質がたくさん含まれています。
脂質ということに変わりはないので食べ過ぎには注意ですが、EPAやDHAといったオメガ3脂肪酸は中性脂肪やコレステロール値を下げる効果も見込めます。
・鯖と野菜の炒め物
野菜をほうれん草にすると、この一品だけでかなり高タンパクになりますね!
オイル缶でなく、水煮缶を使うようにしましょう。
・マリネ
シメサバと玉ねぎやレモン、グレープフルーツを一緒に和えるだけで完成です。
★マグロ
マグロもサバと同じくDHAやEPAといった良質な脂質が含まれ、タンパク質も多く含まれます。
大トロや中トロは脂質が高くなるので、赤身の部位を選んで食べましょう。
・佃煮など
★タコ
タコも高タンパク低脂質な食材です。
肌の細胞を活性化させるビタミンE、赤血球を作る役目を持つビタミンB12も豊富です。
・タコの酢の物
・タコの煮物など
★イカ
イカにはタンパク質の他にもタウリンという栄養素が入っています。よく栄養ドリンクで目にする栄養素ですね。
疲労回復にも効果があると言われています。
・煮物
・マリネなど
★エビ
高タンパクかつ、ビタミンEやカルシウムも含まれます。
ビタミンEは抗酸化作用、カルシウムは骨や歯を強くしてくれるので積極的に摂りたい栄養素です。
・ソテー
・エビチリ
などがオススメです。
いかがでしょうか?
マリネ類は2〜3日程度、それ以外は加熱調理後なら冷蔵保存なら5日程度は保存もききます。
家にいるけど作るのめんどくさいなー、でもカップ麺や白米だけなら栄養バランスも悪いし太りそうだしなーという時に、こういった高タンパク低脂質なダイエットメニューを活かしてみてください!
VIPパーソナルトレーナーとお話ししてみたい方は、
是非一度、無料カウンセリングにお越しください。
カウンセリングのお申込みはこちら
VIPパーソナルの詳細はこちら