リアルスタイルスタッフブログ

皆さん、『オスグッド』という言葉を知っておられますでしょうか?
スポーツをされていた方であれば聞き馴染みのある言葉かもしれませんが、そうでなければあまり耳にする事は少ないかもしれませんね。
正式名称は『オスグッド・シュラッター病』、主にスポーツをしている成長期の子供に見られる症状です。
本日は、『オスグッド病』について少しお話しさせて頂きます。

○痛む場所は?原因は?


オスグッド病は主に膝のお皿の下(指指2本分程度)が痛くなる関節痛です。
詳しく説明すると、膝蓋骨(これがお皿です)と脛骨(いわゆる”スネ”の骨)を繋ぐ膝蓋靭帯の繋ぎ目の部分で炎症が起こったり、そこが剥がれたりする事で痛みが発生します。
特に、
・ボールを蹴る
・ジャンプ
・ダッシュ
などが多いスポーツの現場で多く見られます。
サッカー、ラグビー、バスケット、バレー、陸上、など正直なところどの競技でも起こり得るんです(汗)
もしスポーツをしているお子さんがおられましたら、膝の下を親指でグッと押さえて確認してあげて下さい。痛みがあれば、オスグッド病の可能性があります。



○予防と対処法


1度痛みが出てしまうと中々完治しにくいのがオスグッド病の厄介なところです。
成長期の子供は身長もグングン伸びていきますよね。
その骨の成長に対して筋肉の発達が追いつけなくなり、その結果硬くなった筋肉が無理に骨を引っ張る形となり炎症がおきてしまうのです。
ですので、硬くなった筋肉を伸ばす事が1番の予防、または対処法になるかと思います。
ストレッチで伸ばして頂きたい筋肉は主に『大腿四頭筋』です。太ももの前の部分ですね。
ここをしっかり伸ばす事で、膝蓋骨と膝蓋靭帯にかかる負担を大きく減らす事が出来ます。
また、大臀筋・中臀筋(お尻)の筋肉を鍛える事もオスグッド病予防の1つです。
そもそも「太ももをストレッチしないといけない」という事は、「太ももを普段から優先的に使っている」と言い換えることが出来ます。
このパターンの多くの場合、「お尻の筋肉を有効に使えていない」事が多いんです。
お尻の筋肉を鍛える事で今まで優先的に使っていた太ももの筋肉の負担をお尻に逃す事ができ、結果として膝の負担を減らす事が出来ます。
ここまでオスグッド病の予防や対処法をご紹介させて頂きましたが、1番の対処法は『休む』事です。オスグッド病はサポーターやテーピング、上記のストレッチなどを行う事で痛みを和らげやすいという特徴もあるので、無理をすれば練習またはトレーニングが出来てしまうんです。なのでスポーツの現場だと成長痛と混同して楽観視されやすいものですが、実際問題痛いものは痛いのです。
パフォーマンスの低下だけならまだしも、新たなケガのリスクを上げてしまう可能性もあるので、無理は禁物ですよ。
今回の記事が少しでも皆さんのお役に立てれば光栄です。


VIPパーソナルトレーナーとお話ししてみたい方は、 是非一度、無料カウンセリングにお越しください。

カウンセリングのお申込みはこちら
VIPパーソナルの詳細はこちら